【TOKO CLUB EVENTS】茶芸師 岩野由香さんの中国茶イベント

世界のお茶の中で、飲んでは一番おいしいといっても過言でない中国茶は、産地も種類も数えきれないほどあり、どこから学んでよいかわかりません。
本イベントは茶葉の種類(烏龍茶、緑茶、白茶、黒茶 など)や発酵度の違いや、産地による特徴について学びながら体験するイベントとなっております。

あわただしい普段の生活の中に静を取り込み、美しい茶器や、手仕事の器をもっと楽しめる時間を作りましょう。

イベント1|笠原良子さんの器で中国茶を楽しむ「菊日和茶会」

「菊日和茶会」はご好評につき、すべての回で満席となりました。
ご予約をいただき誠にありがとうございます。
(2025/08/28)

イベント内容:
笠原良子さんの展覧会にあわせて開催される特別な茶会です。笠原さんの器を実際に使用しながら、中国茶3種の飲み比べと、茶藝師・岩野さんによる興味深いお話、そして手作りのお菓子3種をお楽しみいただけます。

開催日:
2025年9月7日(日)、9月12日(金)
各日 11:00〜/14:00〜

会場:
陶庫(栃木県芳賀郡益子町城内坂2)

ご参加費:
3,500円(税込)
(お茶3種+お菓子3種)


イベント2|中国茶体験講座「ことはじめの泡茶」

イベント内容:

「泡茶(パオチャ)」とは中国語で「お茶を淹れること」。本講座では、中国茶器を実際に使って、おいしく淹れるためのコツを岩野さんが丁寧に教えてくださいます。茶葉の量、湯温、抽出時間のポイントに加え、茶器の扱いや淹れ方の手順も、実演と実習を通して体得できます。

開催日:

2025年10月5日(日)、10月6日(月)
各日 11:00〜/14:00〜

会場:

陶庫(栃木県芳賀郡益子町城内坂2)

ご参加費:

3,500円(税込)
(お茶2種+小さなお菓子)

お申込方法:

下記ボタンよりお申し込みください。
お電話でもお申し込みを承ります。
TEL: 0285-72-2081


イベント3|中国茶講座 初級編(全6回)

イベント内容:

中国茶を基礎から体系的に学ぶ連続講座です。茶藝師・岩野由香さんを講師にお迎えし、6ヶ月にわたって月1回のペースで開催します。種類の多い中国茶の基本知識から、茶器の扱い、美味しく淹れるための技法まで、実践を交えながら丁寧に学びます。日々の暮らしの中で、お茶のある時間をより豊かに感じたい方におすすめの内容です。

開催日:

各回 11:00〜13:00

・第1回|2025年11月16日(日)
・第2回|2025年12月14日(日)
・第3回|2026年1月18日(日)
・第4回|2026年2月8日(日)
・第5回|2026年3月15日(日)
・第6回|2026年4月12日(日)

会場:

陶庫(栃木県芳賀郡益子町城内坂2)

講師:

茶藝師 岩野由香さん

受講料:

以下のいずれかの方法でお支払いいただけます。

一括でのお支払い(全6回分): 36,000円(税込)
各回ごとのお支払い: 1回あたり、6,500円(税込)

※本講座は全6回を通してご受講いただく内容です。やむを得ず欠席された場合も、該当回の受講料はお支払いいただきます。

お支払い方法:

クレジットカード決済、各種QRコード決済に対応しております。キャッシュレスでスムーズにお支払いいただけます。

お申込方法:

お申し込みは、当オンラインショップ「TOKO ONLINE GALLERY」より承ります。
下記ボタンより下記ボタンよりご予約ページへアクセスいただけます。

イベントは商品として登録されておりますので、通常の商品ご購入と同様の手順でお手続きください。
オンラインでの価格は「0円」と表示されますが、これは予約手続きが完了したことを示すものです。
参加費はイベント当日に会場(陶庫)にてお支払いいただきます。

※お手数をおかけいたしますが、0円であっても決済手続き(ご購入完了)を行っていただく必要がございます。
※TOKO CLUB会員様のみご予約いただけます。ログイン後にお申し込み画面へお進みください。
※未登録の方は、まずはTOKO CLUBへのご登録をお願いいたします(年会費無料)。ご登録後、すぐにご利用いただけます。

前へ
前へ

【TOKO CLUB EVENTS】第4回 本格金継ぎワークショップ

次へ
次へ

【陶庫の夏イベント】益子焼風鈴の短冊に、加藤靖子さんと描こう!